福井県内の観光名所のご紹介です。
詳細な情報につきましては、
各スポットのWEBサイト等をご覧ください。
世界三大恐竜博物館の1つ。そのスケールはまさに実物大の恐竜図鑑!ロマンと不思議を体験できる博物館です。
場所 | 福井県勝山市村岡町寺尾51-11 |
---|---|
TEL | 0779-88-0001 |
定休 | 第2・第4水曜日、および12月29日~1月2日 他臨時休館あり |
日本随一の奇勝として名高い東尋坊。ずらっと並ぶ商店街では季節の海の幸を存分にお愉しみ頂けます。
場所 | 福井県坂井市三国町安島付近 |
---|---|
TEL | 施設により異なる |
定休 | 施設により異なる |
日本海と芝生の「遊ぶテーマパーク」。夏季限定のアミューズメントプールは国内最大級!
場所 | 福井県坂井市三国町浜地45-1 |
---|---|
TEL | 0776-81-2110 |
定休 | 時期により異なる |
一乗滝:剣豪・佐々木小次郎のつばめ返しがあみだされた滝。朝倉氏遺跡:戦国時代朝倉氏五代の城下町の跡がそのまま発見された国の三重指定を受けた遺跡。
場所 | 福井県福井市城戸ノ内町 |
---|---|
TEL | 施設により異なる |
定休 | 施設により異なる |
みて・ふれて・楽しく学べる水族館!!毎日行われるイルカショーやペンギンの お散歩がみどころ。
場所 | 福井県坂井市三国町崎74-2-3 |
---|---|
TEL | 0776-81-2700 |
定休 | 年中無休 |
吹きガラスや陶芸体験ができる施設。人と自然、アートが交差する…そこが創作の森です。
場所 | 福井県あわら市宮谷 |
---|---|
TEL | 0776-73-7800 |
定休 | 施設により異なる |
宝珠の留るところは、これすなわち有縁の地なり。その美しく造られた庭園のある瀧谷寺をのんびりとご拝観下さい。
場所 | 福井県坂井郡三国町滝谷1-7-15 |
---|---|
TEL | 0776-82-0216 |
定休 | - |
日本でも珍しい三味線と小唄、抹茶のお店。手軽に三味線体験もでき、粋な大人のあそびを提供してくれる。
場所 | 福井県坂井市三国町北本町4-4-22 |
---|---|
TEL | 0776-82-0120 |
定休 | 火曜・水曜 |
越前国吉崎(現在の福井県あわら市吉崎)に造られた坊舎。記念館には、5つの建物と、北潟湖に面した広い庭があります。
場所 | 福井県あわら市吉崎1-901 |
---|---|
TEL | 0776-75-2200 |
定休 | 定休日:年末・年始 |
6月には約20万の花が咲き乱れる北潟湖。サイクリングや足こぎボートのレンタルもしています。
場所 | 福井県あわら市北潟211 |
---|---|
TEL | 0776-79-0008 |
定休 | - |
現存する天守で日本最古を誇る国の重要文化財。春には数百本の桜が咲き乱れその様から「霞ヶ城」とも呼ばれています。
場所 | 福井県坂井市丸岡町霞町1-59 |
---|---|
TEL | 0776-66-0303 |
定休 | 年中無休 |
竹人形には<人間の魂のふるさとへの郷愁をさそう>魅力があります。竹人形の展示を始め、竹細工の体験もできます。
場所 | 福井県坂井市丸岡町上久米田 |
---|---|
TEL | 0776-66-5666 |
定休 | 年末年始 |
約1万本菊やご家族皆様で楽しめる施設を揃えた武生菊人形。源氏物語をテーマにしたストーリー仕立ての展示もお勧め。
場所 | 福井県越前市府中一丁目13-7 第2庁舎 |
---|---|
TEL | 0778-22-3007(直通) |
定休 | 10月のイベント期間以外 |
紙漉き(かみすき)も体験できる伝統と自然が息づくまち。伝統文化と緑を満喫できるスポットが満載です。
場所 | 福井県越前市新在家町8-44 |
---|---|
TEL | 0778-42-1363 |
定休 | - |
敦賀市杉津から、東尋坊に至る海岸の総称。越前かにミュージアムをはじめとする、様々な店があります。
場所 | - |
---|---|
TEL | - |
定休 | - |
赤松、黒松約17,000本が生い茂る日本三大松原の一つ。夏場は海水浴場としてもお勧め。
場所 | 敦賀市松島町 |
---|---|
TEL | - |
定休 | - |
敦賀湾に浮かぶ水島は、透明度の高い水質が自慢の無人島。本当はあまり、知られたくない。敦賀湾に浮かぶ海の楽園。
場所 | 敦賀市色ヶ浜沖 |
---|---|
TEL | - |
定休 | - |
「浄土真宗開立(かいりゅう)の祖」とも言われる、蓮如上人の記念館。5つの建物と北潟湖に面した広い庭があります。
場所 | 福井県あわら市吉崎1丁目901番地 |
---|---|
TEL | 0776-75-2200 |
定休 | 年中無休 |
中国近代文学の父・魯迅が、生涯敬愛した師・藤野厳九郎の記念館。厳九郎が耳鼻科医として使用した医療器具、書簡、自筆ノート等が展示されています。
場所 | 福井県あわら市舟津69-17 |
---|---|
TEL | 0776-77-3331 |
定休 | 月曜、3日曜 |
幕末の福井に生まれた歌人、国学者である橘曙覧。書籍や郷土資料から生涯、業績、交流人物等の紹介をしています。
場所 | 福井県福井市足羽1-6-34 |
---|---|
TEL | TEL 0776-35-1110 |
定休 | 定休日:年末年始(その他HP参照) |